玉出店

Tel:06-6672-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:tamade@lakia-company.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

Tel:06-6672-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)

【窓の向きはどこがいいの?】

今回は窓の向きは結局どこがいいのかについてお話しようと思います。

東向きにバルコニー(ベランダ)がある賃貸は、朝から外出するサラリーマンやOLの方などにおすすめです。
さっそく、東向きのメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
東向きのメリットは、午前中に日当たりがいいところです。
朝の光が入りやすいため、朝が弱い方や厳しい冬の朝でも清々しい朝を迎えられます。
また、体内時計が狂いにくく体調管理もプラスになり気分が前向きになるでしょう。
デメリット
東向きのデメリットは、午後は日当たりが悪くなり室内が少し暗い印象になるところです。
夏場は、日当たりが悪くなるため涼しく感じられますが、冬場はとくに寒さを感じやすくなります。
また、冬場になると日照時間が短くなるため、洗濯物や布団を昼から干すと乾きにくい傾向にあります。

西向きにバルコニーがある賃貸は、家賃をできるだけ安く抑えたい人や午後から活動する人におすすめです。
さっそく、西向きのメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
西向きのメリットは、昼から夕方にかけて日当たりが良く、部屋の隅々まで日の光が入るところです。
昼から日当たりがいいと、洗濯物の乾きやすさはもちろん、冬場の昼からは室内に温かさを届けてくれるため暖房機器が必要ありません。
冬の夜まで室内に日の光の温かさが残るため、エアコンやヒーターなどの電気代が節約できます。
デメリット
西向きのデメリットは、朝は日当たりが悪く、夏場の昼は室内が上がりやすいところです。
朝は日の光が入りにくいため、冬場は厳しい寒さを感じやすくなるでしょう。
一方、夏場は昼の強烈な西日が入るため、室温が上がりやすく暑く感じます。
そのため、夏場のエアコンや扇風機を使う頻度が多くなり、電気代が高くなる傾向にあります。
また、強烈な西日によって室内の壁紙や家具などの日焼けをしてしまう可能性があるため、遮光カーテンが必要です。

南向きにバルコニーがある賃貸は、1日中日当たりがいいため人気が高い方角です。
なので、観葉植物などのガーデニングを楽しみたい方におすすめです。
さっそく、南向きのメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
南向きのメリットは、4つの方角のなかで日照時間が長く、1日中日当たりが良いところです。
そのため、晴れていればいつ干しても洗濯物がよく乾き、冬場でも日の光の温かさを感じられます。
エアコンやヒーターなどの暖房機器を使用する頻度が減り、電気代も節約できるでしょう。
また、1日中日当たりが良いことから観葉植物などのガーデニングを育てるのに適しています。

デメリット
南向きのデメリットは、1日中日当たりが良いため、夏場はより暑さを感じやすいところです。日当たりが良い分、夏場は室内にいると非常に暑さを感じます。また、西日ほどではありませんが、室内の壁紙や家具が日焼けしてしまう可能性があります。
そのため、エアコンや扇風機などの冷房機器を使う頻度が高くなり、電気代がかかってしまうでしょう。
南向きの部屋は1日中日当たりが良く人気が高いことから、4つの方角のなかでも家賃が高めに設定されていることが多い点もまたデメリットといえるでしょう。
 

入居時チェックでは、部屋の状態を確実に記録しておくことが重要です。もしも室内に不具合があれば、必ず写真を撮っておきましょう。不動産会社や大家さんに説明する際の証拠になります。
また、入居時チェックの結果を伝える際は、送信日時と内容が残るメールを利用するのもおすすめです。室内の状態を記録した写真をメールに添付して送り、誤って消さないように大切に保存しておきましょう。
 


 
 
北向きにバルコニーがある賃貸は、家賃をなるべく安く抑えたい方や暑さが苦手な方におすすめです。
さっそく、北向きのメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
北向きのメリットは、家賃相場が低く、夏場は室内が涼しく感じるところです。
北向きは、4つの方角のなかでも家賃相場が低いため、家賃をできる限り安く抑えたい方におすすめです。
また、直接的な日の光が入らず熱を感じにくいため、夏場は涼しく快適に過ごしやすいでしょう。
そのため、エアコンや扇風機などの使用頻度が減り、電気代の節約につながります。
デメリット
北向きのデメリットは、直接的な日の光が入らないため洗濯物が乾きにくく、室内が暗く感じるところです。
朝から夕方まで日当たりが良くないため、外に洗濯物を干しても乾きにくい傾向にあります。
また、冬場はとくに寒さを感じやすくエアコンやヒーターなどの使用頻度が多くなります。
そのため、冬場の電気代は高くなる傾向にあるでしょう。
ほかにも、お風呂などの水回りは湿気が抜けにくくカビが繁殖しやすくなるため、小まめな掃除を心がける必要があります。


 

どの方角にも良し悪しが存在しますが、一般的には1日中日当たりがいい南向きが一番人気です。
しかし、日中仕事で外出して家にいない方が南向きの賃貸に住んでいても、ただ高い家賃を支払わなければならないためもったいないです。
また、南向きが日当たりがいい場所と認識していても、いざ賃貸の室内を見てみると周りの高い建築物で日の光がさえぎられる可能性があります。
そのため、南向きが日当たりが良く一番人気となっていますが、結局のところ方角だけで賃貸を決めず、自分の目で確認して選んだ方がおすすめです。
ご参考になれば幸いです。



 

当店のスタッフがサポート致します。 

ご参考になれば幸いです

目次

お部屋探しでお困りの方へ

LAKIA不動産玉出店では、大阪市住之江区・住吉区・西成区を中心に、賃貸物件はもちろん、売買物件のご案内も行っています。賃貸・売買それぞれにおいて、お客様のライフスタイルやニーズにぴったりのお部屋をお探しし、納得いただけるサポートを提供いたします。インターネットに掲載されていない物件も多数取り扱っており、希望エリアや条件に合った物件を柔軟にご紹介可能です。「初めての契約で不安」「遠方で来店が難しい」「初期費用を抑えたい」などのお悩みもお気軽にご相談ください。売買でも賃貸でも、全力でお手伝いさせていただきますので、安心してお任せください!

賃貸物件探しでよくあるご質問

お店に行く前に何しておいたらいいですか?

希望の地域、家賃、間取、入居日(引越日)、引越費用などの希望条件をイメージし、優先順位を決めましょう。当店にご連絡いただき、ご条件をお聞かせいただければ来店されるまでに物件情報を収集してお待ちしております。

初期費用でかかるものはなんですか?

ご契約いただくお部屋により異なりますが、初期費用は主に以下の項目がございます。「前家賃(当月分日割り+翌月分)」「共益費(当月分日割り+翌月分)」「駐車場(当月分日割り+翌月分)」「敷金」「礼金」「仲介手数料」など。

お店に行くために、来店予約は必要ですか?

予約は必ずしも必要ではありませんが、なるべくご予約をお願いいたします。繁忙期などのご来店が多い場合は、ご予約のお客様を優先させていただいております。 また、ご予約いただくことで、ご案内がスムーズになります。

条件はどうやって絞り込んだらいいですか?

普段のライフスタイル・無理なく払えるお家賃・間取・設備・交通の中から優先順位を付けます。当社に条件をお伝えいただければ、お客様のライフスタイルに合ったお部屋をご紹介させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!