玉出店

Tel:06-6672-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:tamade@lakia-company.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

新入生・在校生の方へ

Tel:06-6672-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)

【賃貸マンションのベランダで喫煙はしてもいいの?】

賃貸物件のベランダで、タバコを吸っているという方は多いのではないでしょうか?
室内で喫煙すると、タバコのヤニでクロスが汚れてしまうことから、必然的に「ベランダしか吸う場所がない」という方は多いかと思います。

しかし、ベランダでの喫煙を禁止している物件もあるので注意が必要です。
もし契約書に「火気厳禁」や「ベランダでの喫煙禁止」と記載されている場合、当然ながらベランダでタバコを吸ってはいけません。
あらかじめ、契約書や入居のしおりなどを確認しておくようにしましょう。

先ほど、契約書にて喫煙が禁止されている場合には、ベランダでタバコを吸ってはいけないとご説明しました。
では、契約書に何も書かれていなければ、ベランダで喫煙しても大丈夫なの?と聞かれると、一概にそうとはいえません。
なぜなら、ほかの住民から苦情がくることもあるからです。
規約になにも記載がなければ、基本的には喫煙可能ですが、万が一苦情がきた場合には、ベランダでタバコを吸うことはできなくなります。

「自分の部屋のベランダなのにだめなの?」と思う方もいるかもしれませんが、ベランダは専用部分ではありません。
災害時に避難経路となるベランダは「共用部分」として扱われるのです。
そのため、管理会社からの注意を聞かずに、ベランダでタバコを吸い続けると、最悪の場合裁判に発展する可能性があります。

隣人がベランダでタバコを吸うことにより、タバコを吸わない住民はどういった点に困っているのでしょうか?
たとえば、以下のようなことが考えられます。
●洗濯物にタバコのにおいがつく
●室内ににおいが入ってくるため窓を開けられない
●たばこのにおいが気になり、天気が良くても布団が干せない

ベランダでの喫煙は、思った以上に、周りの住民に迷惑をかけているかもしれません。
喫煙者は感じにくいにおいも、タバコを吸わない人にとっては気になるものです。
トラブルを避けるためにも、喫煙をする際は、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。


お住まいの賃貸物件でタバコを吸いたい場合には、どうしたら良いのでしょうか?
ベランダでは、近隣住民に迷惑をかけてしまう可能性があるため、室内での喫煙が望ましいです。
とはいえ、部屋のなかでタバコを吸うと、クロスに汚れが付着する心配があり、吸うのをためらってしまう方もいるでしょう。
そんな場合には、以下のような対策を講じてみてください。


 


換気扇の真下でタバコを吸うと、8割ほどの煙が外に排出され、室内ににおいがこもるのを防いでくれます。
そのため、クロスが汚れる可能性は少なくなりますが、一方で、換気扇の汚れに注意が必要です。
料理の際に付着した油汚れで、ベトベトになった換気扇は、埃やヤニがつきやすい状態になっています。
退去時に、換気扇のクリーニングで高額な費用を請求される可能性も無視できません。
換気扇の下でタバコを吸う際は、こまめに換気扇の手入れをするようにしましょう。

喫煙によりクロスが黄ばむのは、タバコの煙に含まれるタールが原因です。
タールとは、いわゆる「ヤニ」と呼ばれているもので、粘着性があるため、壁や天井などあらゆる箇所にへばりついてしまいます。
そこで、煙の出ないタバコに変えるという対策法があります。
煙の出ないタバコとは、「アイコス」や「ベイプ」などの電子タバコのことです。
これらの加熱式・電子タバコは、葉を燃やさないので、煙が出ません。
煙がでないタバコであれば、室内でも喫煙しやすくなるでしょう。

部屋数の多い物件に住んでいる場合には、喫煙する場所を限定するという方法もあります。
たとえば「タバコを吸うのは寝室だけ」と決めて、ほかの部屋では吸わないようにするのです。
そうすれば、においや汚れは1つの部屋だけで済み、退去時のクリーニング費用を最小限にできます。
喫煙する部屋を決めたら、空気清浄機を導入したり、壁紙を消臭クロスに変更するなどの工夫をすると良いでしょう。
 


 
 
空気清浄機を使用すると、室内にこもるタバコのにおいを軽減できます。
ただし、タバコの煙を確実にすべて吸い取ってくれるわけではありません。
また、フィルターにヤニ汚れやにおいが付着するため、頻繁にお手入れをする必要があります。
空気清浄機を使用したからといって、クロスの黄ばみを防げるわけではないと覚えておきましょう。
 
たばこのにおい被害にあわれている方は、管理会社へ相談することです。
物件を管理している会社へ連絡して「洗濯物にタバコのにおいがついて困っている」「灰が落ちてきた」など、具体的な被害状況を説明しましょう。
ただ単に困っていると言うのではなく、より詳細に内容を話し、深刻な状況であると伝えることがポイントです。
そうすれば、苦情を受けた管理会社が、喫煙者へ注意を促してくれます。

もっとも避けたいのが、自分で直接注意しにいくことです。
当事者同士が顔を合わせると、ついつい感情的になり、口論になる可能性があります。
また、注意した逆恨みから、大きなトラブルに発展する可能性もあります。
今後もここに住むことを考えると、できる限り穏便に済ませたいですよね。
トラブルを防止するためにも、自分で直接言いにいくのは避けたほうが良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。


 



 

当店のスタッフがサポート致します。 

ご参考になれば幸いです

目次

お部屋探しでお困りの方へ

LAKIA不動産玉出店では、大阪市住之江区・住吉区・西成区を中心に、賃貸物件はもちろん、売買物件のご案内も行っています。賃貸・売買それぞれにおいて、お客様のライフスタイルやニーズにぴったりのお部屋をお探しし、納得いただけるサポートを提供いたします。インターネットに掲載されていない物件も多数取り扱っており、希望エリアや条件に合った物件を柔軟にご紹介可能です。「初めての契約で不安」「遠方で来店が難しい」「初期費用を抑えたい」などのお悩みもお気軽にご相談ください。売買でも賃貸でも、全力でお手伝いさせていただきますので、安心してお任せください!

賃貸物件探しでよくあるご質問

お店に行く前に何しておいたらいいですか?

希望の地域、家賃、間取、入居日(引越日)、引越費用などの希望条件をイメージし、優先順位を決めましょう。当店にご連絡いただき、ご条件をお聞かせいただければ来店されるまでに物件情報を収集してお待ちしております。

初期費用でかかるものはなんですか?

ご契約いただくお部屋により異なりますが、初期費用は主に以下の項目がございます。「前家賃(当月分日割り+翌月分)」「共益費(当月分日割り+翌月分)」「駐車場(当月分日割り+翌月分)」「敷金」「礼金」「仲介手数料」など。

お店に行くために、来店予約は必要ですか?

予約は必ずしも必要ではありませんが、なるべくご予約をお願いいたします。繁忙期などのご来店が多い場合は、ご予約のお客様を優先させていただいております。 また、ご予約いただくことで、ご案内がスムーズになります。

条件はどうやって絞り込んだらいいですか?

普段のライフスタイル・無理なく払えるお家賃・間取・設備・交通の中から優先順位を付けます。当社に条件をお伝えいただければ、お客様のライフスタイルに合ったお部屋をご紹介させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!